AI生成作品の投稿に関するガイドライン

本ガイドラインでは、PageMekuプラットフォームを楽しくご利用いただくために、お守りいただきたい事項をまとめています。本ガイドラインに違反する行為を行われた場合、削除や利用停止等の対応を行う場合があります。PageMeku利用規約投稿ガイドラインとあわせて必ずお読みいただき、PageMekuを楽しくご利用ください。

AI生成作品の投稿について

  • 当サイトではいわゆる「AI生成ツール」を利用して作成した、小説をはじめとする文字情報から構成される作品(以下、AI生成作品)の投稿・公開が可能です。
  • AI生成作品は投稿時、基本情報編集画面のサマリーに必ず「AI生成作品」の文言を記載しないといけない。AI生成した作品にもかかわらず読者に分かるように宣言しない場合、違反行為と見なします。
  • 作品のエピソードにイラスト等の画像がAI生成ツールを使用したものである場合、エピソード本文の冒頭にそれらの画像がAI生成ツールを使用して作成したものである旨をご記載ください。

AI生成作品の取り扱い

  • AI生成作品はPageMekuトップページの新着作品&エピソードに掲載されない
  • AI生成作品はランキングに掲載されない
  • AI生成作品は作品投稿コンテスト・作品投稿イベントへの参加を原則として不可とする
  • AI生成作品はPageMekuのSNS上やその他宣伝ツール、手段に掲載されない

AI生成による表紙・挿絵画像の投稿について

AI生成ツールを利用して生成した画像を作品の表紙・挿絵として設定することは、当サイト利用規約を遵守する限りにおいては禁止しない。

以下、AI生成作品や画像の投稿について詳しく説明しますので、必ずご一読ください。
なお、ここに記載されている定義と範囲、範疇に関しては、今後の投稿状況やAI技術の刷新状況、世間一般のAI技術への理解状況を鑑み、当社の判断により適宜変更される場合があります。

AI生成作品の定義

小説をはじめとする文字から構成される作品のすべて、もしくは大部分をAI生成ツールを用いて作成した作品が当サイトにおいて、AI生成作品と定義します。
対して、プロットやアイディア出し、書き出しやタイトルの検討に使用したのみなど、補助的・軽微な範囲であれば「AI生成作品」の範疇ではないものとします。

作品の表紙や挿絵にAI生成ツールを用いた画像を投稿・設定するのみでは「AI生成作品」とする必要はありません。
AI生成ツールを用いて作成した画像の制作過程をご自身で記したテキスト主体の作品は「AI生成作品」とする必要はありません。
その他、ご自身で程度の軽重の判断がつかない場合には、「AI生成作品」をサマリーに記載し、生成範囲を大まかに説明する必要があります。

禁止事項

当サイトの利用規約第11条1項に則り、以下に該当する画像の投稿は禁止します。

  • 作家、コンテンツプロバイダー、当社又は第三者の権利(著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は契約上の権利)を侵害する行為
  • 解読不能な文言・文字列等を投稿又は送信する行為
  • 同一内容の過剰な投稿又は送信、スパムその他当社が不適切と判断する表現を投稿又は送信する行為

なお、著作権者等の権利者とのトラブルが発生した場合には、利用規約第13条4項に則り、投稿ユーザー自身の責任によって解決するものとします。

AI作品・画像である旨の明示について

AI生成技術の成熟や普及により、人々の生活には多少なり関わることになり、また便利になることもただあります。
ただ、著作権が存在する文字や画像の世界で、AI作品・画像である旨を明示することで実際に存在するイラスト等の盗作や無断転載であるといった疑いやトラブルを避けられる可能性もありますため、徹底のほどよろしくお願いいたします。

2025年2月10日制定